ゆで太郎を家で楽しめる!!お土産そばの買い方!!

ゆで太郎コラム

家でゆで太郎を楽しむことはできないか…

ゆで太郎マニア、いあ、立ち食いそばを愛する人すべての人達がそう思っているでしょう!!!

あ~…すいません。

興奮して声が大きくなってしまいました。

答えを言います。

できます!!

お土産そばというのが一部の店舗にあります。

信越系、システム系でも販売しています。

見分け方はこちら↓ ↓ ↓

お土産そばがある所には、以下のようなポスターが貼られています。

店先や券売機周り、受取口近くによく貼られています。

受取口で店員さんにくださいって言うと出てきます。

券売機にボタンがある場合もあります。

中身にはそばだけでなく、つゆも付いてきます。

用量は2食分です。

説明書も付いているので、簡単に家でゆで太郎を再現できます。

皆さんも「家でゆで太郎」を是非!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました